ブランリール大阪・スタッフブログ
大阪府大阪市のゲストハウスウエディング結婚式場

大阪梅田の結婚式場 ブランリール大阪の
スタッフブログをご覧のみなさま こんにちは

本日のブログは楠本がお届けいたします

本日は 結婚式では必ずと言っていいほど身に付けられる
新婦様のベールのことをお話ししようと思います

ウェディングベールについてですが
新婦お母様から挙式入場時に「ベールダウンの儀式」が行われていることがよく見かけられますよね

これはルールではなく 意味があることをみなさまご存知でしょうか



まず ベールダウンとは 挙式の直前に新婦のベールを新婦の母親や大切な方におろしてもらうセレモニーです
新婦の身支度の仕上げとして純白のベールをおろす瞬間は 結婚の時を迎える幸せの瞬間

このベールダウンのセレモニーには2つの意味があるといわれています

①【魔除けの意味】
ヨーロッパのある地方では 結婚式の当日に花嫁が教会へ向かう途中に悪魔にさらわれるという古い迷信がありました
そこで 母親が花嫁の顔にベールをかぶせ 悪魔に見つからないように教会へ向かったと言われています
ベールには「愛する娘を災いから守ってくれますように」という、母親の願いが込められているのです

キリスト教でも純白のベールは清浄の象徴です
花嫁を清め 悪魔から守ってくれると考えられています

②【母親が手伝う最後の身支度という意味】
母親は娘が生まれてからずっと傍らで成長を見守り 助けてきました
結婚式当日に新婦がウェディングドレスを身にまとい ベールをおろすのは身支度の仕上げです

「これからは新郎さんが守ってくれるね」「喜んで送り出すね 幸せになってね」
母親のそんな思いを込めて 新婦の身支度を完成させるのです



このように 素敵な意味が込められたベールダウン
ブランリール大阪では ウェディングプランナーが一貫制だからこそ
結婚式当日に担当プランナーからお母様へ
ベールダウンの持つ意味を伝えられるのがいいところだと私は思います

ベールダウンの意味を知らなければ あっさりと終わってしまう可能性がありますが
ベールダウンの持つ素敵な意味や由来を伝えたうえで
一緒にリハーサルを行うことで より素敵な時間になるような気がします

ベールダウンの時間は 母と娘の家族の時間でもあります
思い出を思い出しながら 素敵なお時間になると嬉しいです

今後もみなさまのご結婚式がよりいいお時間として過ごしていただけるよう
担当プランナーとして このような細かいフォローができるよう努めます^^

本日もご覧いただきありがとうございました

ブランリール大阪 楠本