ブランリール大阪・スタッフブログ
大阪府大阪市のゲストハウスウエディング結婚式場

ブランリース大阪のスタッフブログをご覧の皆様!こんにちは。
厨房の仲林です。

とあるイベントでお子様ランチを担当させていただきました!
コース料理だけでなくお子様にも美味しいお料理を提供出来るよう日々の婚礼にも力を入れております。





今回はイベントでしたのでいつもとは少し違うお子様ランチにさせて頂きました。
婚礼ではお子様ランチもご希望があれば対応させて頂きます。
みなさんはどんなお子様ランチが食べたいですか??
ぜひ教えてください!!!

最後までご覧頂きありがとうございました。

大阪梅田にある結婚式場
ブランリール大阪のスタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます!

本日のブログは宮田がお届けいたします

先日PJアワードの最終選考が行われました!
その様子・結果をお伝えいたします☆

まず『PJアワード』とは?
私たちが普段から「PJ」と呼んでいる
学生さんを中心とした結婚式場のアルバイトスタッフが
結婚式を創っていくことに対する考えや想い、経験などを
ブラス全店舗(24店舗)が集まって発表するビッグなイベントでございます!

良い結婚式を創るための条件はプランナーや厨房だけではなく
PJさんもたいせつな存在です!

よく勘違いされるのですがPJは【お料理】を運ぶだけのスタッフではありません
主役である新郎新婦が直接のおもてないができないため
新郎新婦に成り代わって【想い】を運ぶスタッフです!

そんな結婚式に対する強い想いを皆の前で発表したい!と言ってくれた
PJアワードのエントリー数がなんと185名を超えました!!!(過去最高!)

そんな中で見事に1次選考、2次選考を突破したブランリール大阪のPJが
『うめ(PJネーム)』です♡

ファイナルに進むことが出来たのは なんと15名!!ものすごい倍率です…!!

それではここからは本題に入らせていただきます…!

今年も大変盛り上がりました!

【☆★☆PJアワード2025★☆★】

ブランリール大阪からはうめが予選を勝ち抜き
ファイナルまでたどり着きました!
まずはファイナルまでブランリール大阪の
みんなを連れていってくれたうめ本当にありがとう!!

大阪チームのPJたちも現地に応援に駆けつけます!



そして、全国各地から予選を勝ち抜いた猛者たちが
ファイナルの地 ヴェルミヨンバーグに集結しました!



今大会の応募人数は過去最大の185名超え‼
審査員は河合社長をはじめ、執行役員、総支配人、
料理長、サービス支援室の室長、エグゼクティブプランナー
・・・もうこれだけで緊張MAXですよね!

行き道の新幹線でうめはソワソワ
同行した私もソワソワ
何を話したかあまり覚えていないくらいお互い緊張していました(笑)
そして、プレゼンテーションの順番が近づいてきます(ドキドキ)

そんな うめ が皆に伝えたかった内容は

【フラワーシャワーの時間の素晴らしさ】です!

フラワーシャワーは結婚式において特別なセレモニー
ですがあっという間に終わってしまう尊い時間

たった【3分】
されど【3分】

その【3分】をより良い瞬間にするためにPJの私たちには何が出来るのか
うめが大好きなこの時間ととことん向き合い
自分にできることを精一杯考え おふたりの結婚式で実践してきました



そんなうめのフラワーシャワーにかける想いを
緊張しながらもしっかり伝えてくれました!
【3分】にかける想いはその場にいる審査員の方々
他店のPJさんにもしっかりと届きました!!

15名のプレゼンがあっという間に過ぎ去り いよいよ、結果発表です!!!
(さすが激闘の二次審査を潜り抜けてきたPJさん
本当にとても素敵なプレゼンテーションで刺激をたくさん受けました!)
今回の結果は
なんと!

☆ソウル賞☆ 受賞です!



うめも大粒の涙をながしながら喜びを噛みしめました!
15名もいるファイナリストの中から賞をいただけたとは
とても光栄なことですね^^



発表中はハキハキと話していましたが
実は大勢の人前で話すのが得意ではないタイプのうめ
最初はアワードのエントリーシートを出すこともためらっていました
「自分はそんな大そうなことはしていない」
でもそんなことは絶対にない!!!
うめがたいせつに持っている想いを伝えられるよう
ブランリール大阪チームみんなで一緒になって考えました

エントリーシートを出すと決めてファイナルまで約4ヶ月間
苦手なこと 得意ではないこと を痛感させられる場面もあったと思います
でもうめはその壁に真っすぐに向き合い ひとつひとつ着実に乗り越えてくれました
このPJアワードを通して こんなにも人は成長するのだと教えてもらいました
PJアワードに一緒に向き合い練習してきたこの期間が私にとって宝物です
うめ本当によく頑張った!ありがとう!
これからもブランリール大阪のみんなで 最高の結婚式を創っていきましょう!

結びに、うめ と関わってくださった
ブランリール大阪で結婚式を挙げてくださった
新郎新婦の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです!!
彼女があの場に立つことができたのは間違いなく
皆様との素敵な結婚式を創ることが出来た経験があってこそだと心から思います!
うめがこれまで皆様の結婚式に対して抱いていたたいせつな想いを
ブラス社員・そして全国のPJに伝えることができました!
本当にありがとうございました!!
これからも「ブランリール大阪を選んでよかった!」と
思っていただけるような結婚式を
プランナー・厨房・PJ一丸となって創っていきます!
今後ともよろしくお願いいたします^^



本日のブログは宮田がお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました!

ブランリール大阪 宮田

大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをご覧の皆様こんにちは

本日のブログは森が担当させていただきます

結婚式の1日は長く そして濃いです
そんな一日はどれだけ忘れたくなくても
少しずつ記憶から消えていってしまうものです

そんな一日をかたちとして残すのが”写真””映像”です!

本日のブログでは”結婚式のお写真”
そしてそれを残す”アルバム”の魅力をお伝えさせてください

お写真はデータで管理することが当たり前になった時代 
結婚式のお写真も”データでもらえるからアルバムはいらないか…”
というお声をいただくことが増えてきました

しかし気づけばデータが増えすぎて
「見返すのが大変…」「容量確保のため消さないといけない…」
なんてことありませんか?(私はよくあります…涙)

そんなときこそおすすめしたいのが「アルバム」に残すことです!

実はアルバムにしかない魅力はたくさんあるのです!

形に残る思い出✴︎
データとの1番の違いだと思います
スマホの写真はすぐ見返せますが消えてしまったり
埋もれたりしやすいという一面があります

アルバムは手に取ってすぐに思い出を見返すことができます
「長期的に確実に残る」のは紙のアルバムならではの魅力ですね!



一瞬を一生の思い出話に✴︎
年末年始に帰省すると家族が古いアルバムを引っ張り出してきて
思い出話に花が咲くのは我が家だけではないはず…!

結婚式のアルバムも毎日見るものではないかもしれませんが
久しぶりに広げてみるとパートナーや家族 友人と一緒に見返すと
「このとき笑ったよね」「懐かしいね」と会話が広がります
写真を通じて 当時の気持ちまでよみがえるのが不思議で大好きな感覚です!



実際に私の祖父母の結婚式・両親の結婚式のアルバムは残っており
未だに家族で見返します^^

贈り物としての魅力✴︎
私の祖母が一番喜んでくれた贈り物が手作りアルバムでした
壊れたり消えてしまうリスクがあるデータと違い 手元に残るアルバムは贈り物にぴったりです!
結婚式のアルバムも親御様への贈り物としてとってもお勧めです◎

何年後 何十年後に見返しても その日を鮮明に思い出す
世界でたった一つの特別な贈り物をしてみませんか?

アルバムはおふたりにとっても ご家族にとっても
「思い出をかたちに残す特別な一冊」になります
スマホの中だけでなく ぜひ手に取れる形にして残してみてください!
ページをめくるたびに蘇る結婚式のワクワクがずっとずっと残せますように✴︎

最後までご覧いただきありがとうございました!

大阪梅田の結婚式場 ブランリール大阪の
スタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは 大倉がお送りさせていただきます!

今回は待合室の魅力をご紹介いたします^^





私はブランリール大阪の待合室がだいすきです!
待合室の上質な雰囲気はもちろん・・・
結婚式当日も様々なシーンで幸せな気持ちになるのです

受付を済ませた後 ドリンクを飲みながら
久しぶりに会うご友人と楽しくお話をしている姿や





新郎新婦が頑張った飾り付けやお写真を見ながら
思い出を振り返る姿



ウェルカムビュッフェでお食事を楽しまれている姿
(スタッフも全力で一緒にゲストへおもてなしいたします*)



このように 会場に着いてから一番初めに過ごす場所の待合室
そこには様々な過ごし方があります!
是非ゲストの皆様に合わせたおもてなしを一緒に考えてみませんか?

最後までご覧いただきありがとうございました!

大阪梅田の結婚式場 ブランリール大阪の
スタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは 昨日に引き続き今津がお送りさせていただきます!

今日から9月が始まりましたね
皆様はこの夏 いかが過ごされましたでしょうか?

私は先日友人と 鳥取砂丘に行ってまいりました!
砂山を上って下っての連続で体力を使いましたが
上った先に海が見え 一気に元気になりました!
そこで食べた牛骨ラーメンとプリンが 絶品でした♡
体全体で自然を感じた 良い休日でした^^

ここで本日は 鳥取砂丘の「砂」に基づき
砂を使った結婚証明書 「サンドセレモニー」をご紹介します



サンドセレモニーとは ゲストと新郎新婦が
色のついた砂をガラスの容器に注ぎ
おふたりだけの 世界にひとつのサンドアートを完成させる
結婚証明書の 儀式です☆
色に意味をつけ 結婚生活において大切だと思う色を入れてもらうなども
とても素敵ですね!



そして皆様は サンドセレモニーに込められた思いをご存じですか?
砂は一度混ざると元通りにできないということから
「結婚した2人がそれぞれ別の道を歩むことにはならない」
「結婚するふたりが永遠に一つの家族として生きていく」といった意味が込められています。
これからの結婚生活への決意にぴったりですよね!



お家に飾ってもとてもオシャレですし
見るたびに結婚式を思い出せますよね♡
皆様は どんな結婚証明書にしたいですか?

ブランリール大阪 今津