大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます
本日のブログは厨房の工村がお送りいたします!
みなさま新年明けましておめでとうございます!
初めてのコロナ禍での年末年始
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は毎年元旦は実家に帰って家族と過ごすのですが
今年は帰省はせず
大阪で年末年始を過ごしました!
いつもなら実家で母の手作りのおせちと雑煮を食べ
ゆっくりと過ごしていましたが
今年は初めておせち作りに挑戦しました^ ^
おせち料理は、お正月に食べるお祝いの料理で
漢字では「御節料理(おせちりょうり)」と書きます。
おせち料理は本来、お正月だけのものではありませんでした。
元旦や五節句などの節日を祝うため、神様にお供えして食べるものを「御節供(おせちく)」と呼んでいたそうです。
江戸時代にこの行事が庶民に広まると
一年の節日で一番大切なお正月にふるまわれる料理を「おせち料理」と呼ぶようになったそうです。
もともとは収穫物の報告や感謝の意をこめ
その土地でとれたものをお供えしていたようですが
暮らしや食文化が豊かになるに従い山海の幸を盛り込んだご馳走となり
現在のおせちの原型ができたそうです。
また、正月三が日はかまどの神様に休んでもらおうという気持ちの表れや
主婦を家事から解放するという意味も含め
保存の効く食材が中心のものになったといわれています。
今まで何気なく食べていたおせちですが
作るために調べてみると
おせちのルールや意味など
知っているようで意外と知らないことが多く
とても勉強になりました!
ブランリール大阪のお料理もおふたりをお祝いする
特別なものです
ひとつひとつ手作りでみなさまをおもてなしするために
2021年も励んでいきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございます
ブランリール大阪
工村 美彩希
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます!
あけましておめでとうございます
2021年いよいよはじまりました
ブランリール大阪は1月3日から営業しております
これから結婚式をお考えの方は
ぜひご相談にお越しください
2021年も
ブランリール大阪は
スタッフ一致団結し
最高の結婚式を追求してまいります
―それぞれの新郎新婦にとって
最高の結婚式を創る―
何年たってもこの気持ちはかわりません
ウエディングプランナーの提案力・実現力を一層磨き
料理人・パティシエは技術をより磨き
よりよい結婚式を創ってまいります
新郎新婦様との出逢いに感謝し
ご列席いただく皆様に感謝し
一緒に結婚式を創る仲間に感謝
ブランリール大阪に関わってくださる皆様に感謝し
2021年も素敵な結婚式を創ってまいります
本年もたくさんの幸せが溢れますように
ブランリール大阪支配人 境
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます!
本日のブログが今年ラストのブログとなります
年末のご挨拶も兼ねて境がお送り致します
今年もたくさんの新郎新婦にお会いすることができ
大切な一日に携われたこと
スタッフ一同厚く御礼申し上げます
~それぞれの新郎新婦にとって最幸の結婚式を創る~
この私たちブラススタッフが、大切にしている想いをオープン当初から大切にしながら結婚式を創ってきました
今年はたくさんの皆様が結婚式開催自体を悩み
苦しんだ一年ではございましたが
皆様「開催してよかった!」とのお言葉がほとんどで
とても嬉しい気持ちでいっぱいです!
来年もたくさんの新郎新婦様と最高の一日を作るため
スタッフ一丸となりより一層頑張っていきます!
来る年も皆様にとって素敵な一年になることをお祈り申し上げまして
年末のご挨拶とかえさせていただきます
よいお年をお迎えください
ブランリール大阪 支配人 境
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
営業日のお知らせ
今年の通常営業は本日12月29日をもって終了とさせていただきます。
来年2021年の営業は2021年1月3日午前9時からでございます。
よろしくお願い致します。
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪の
スタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます
本日のブログは厨房の佐藤がお送りします
いよいよ年の瀬が迫ってきましたね
毎年この時期になると1年があっという間だったなと
感じることが多く色々な事を振り返ることができる
良い時期だなと僕は思っております
そしてそんな年の瀬はやはり皆様豪華な物を
食べて過ごしたくなる時ではないでしょうか?
僕はそんな中でも旬の魚の鰤が大好きで
この時期は特に脂が乗って食べごろの魚になっております
食べ物の旬というのは色々と良い事が多く
先ずはやはり味が美味しいと言うことです
料理人としては美味しいものは
美味しい時期に食べたいのが本音ですね^^
そして次に栄養が豊富ということです
旬のものは栄養も体に詰まっており
普段食べる時よりも健康に良いものに仕上がっております
最後にお値段も普段よりお安くなっている所です
旬なものは取れる量が普段よりも多くなっており
その分自然に値段も手頃になってきます
この様に旬には良いことが詰まっており
お値段はいつもより手軽に美味しく栄養があるものを
食べることができます
ブランリール大阪では四季によってメニューを
変えております
これは”一番美味しいものを食べてもらいたい” という
僕らから新郎新婦やゲストの皆様への
気持ちが詰まったメッセージになっています
そんな僕達の気持ちが詰まったお料理を
ぜひ会場に食べにいらっしゃって下さい!
僕らの気持ちが詰まった
お料理でおもてなしをさせて頂きます
最後までご覧いただき有難うございました
厨房 佐藤
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます!
本日は、山野が担当致します
2020年もあと少し!! ということで私は最近、
年末の風物詩、年賀状を書いているところです!!
いつもは、SNSを通じて新年のあいさつをしていましたが、
今年はなかなか遠方の友人に会えないことが多かった為
年賀状で想いを伝えようと毎日頑張っているところですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか??
さて!最近のブランリールでの出来事としては
先日ブランリール大阪では、年末の大掃除をスタッフ全員で行いました!
大掃除を全員ですることで改めてブランリール大阪の会場に対しての愛着が沸き、
『こんな素敵な会場で働くことが出来て幸せだな』と感じました
そして『1年間たくさんのおふたり・ゲストとともに過ごした思い出』が詰まった
この会場に感謝し、来年もお越し頂くすべての方を幸せにしたいと思います
あっという間だった2020年
皆さんにとって2020年はどんな年でしたか??
残りわずかではありますが、皆さんにとってよい2020年となりますように
そして2021年もどうぞよろしくお願いいたします
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます!
おふたりの性格は 真反対。
でもそれがきっとパズルのように
ぴったりハマってちょうどいい
お互いを支え合い 補い合い
“負けない家庭”を築いて欲しい
そんな想いを込めて
おふたりにこのテーマをプレゼントしました
素敵な一日をご紹介します✌︎
・・・・・・・・・・・・・・・
新郎 みのるさん
新婦 えつこさん
おふたりは大切なゲストに囲まれて夫婦の誓いをたてる人前式をお選びになられました
お打ち合わせで3人で一緒に考えた
おふたりらしい誓いの言葉では
ゲストから温かい歓声があがり
一気に会場の雰囲気が柔らぎました
結婚証明書は「パズル」です
待合のお時間にゲストお一人おひとりに
ご署名頂きました
人前式でおふたりにラストのピースをはめて頂き
世界に一つの結婚証明書の完成です!
そして賛同の拍手によりゲストから祝福されご退場
扉口でのピースもバッチリ決まっていました✌︎
おふたり手作りのオープニングムービーに
ゲスト手作りの余興ムービーを続けて上映し
和やかに披露宴がスタートしました
ゲストとのお写真タイムはしっかりとお時間を取れるようにテーブルフォトラウンドで♪
そして、おふたりのキューピットであるご友人から素敵なスピーチを頂戴し
その後には、えつこさんのご友人から
サプライズムービーの上映です!
結婚式には来られなかったけど
今日をとても楽しみにしてくれていた友人が
たくさんいることを実感する素敵なお時間でした
続いてケーキの登場です!
ケーキの周りにはみのるさんがお好きなチョコスプレー!
パズルピースのチョコがデザインがアクセントで
とっても可愛いかったです
おふたりがお選びになったのは
ファーストバイトではなく、サンクスバイト!
大切に育ててくれたお母様に感謝の気持ちを込めて
ウェディングケーキをバイトします♩
おふたりとも大切な方とご中座しました
お待ちかねのお色直し入場は…
一日遅れてやってきたクリスマス★
ということで、ゲスト全員にクリスマスプレゼントをサーブしながらのラウンドします♩
えつこさんの赤いドレスが演出にもピッタリ!
会場を鮮やかに彩り とっても素敵です!
また、おふたりが用意してくださったサンタ帽とトナカイカチューシャを付けてスタッフもノリノリでした♩
ゲストの皆様にお配りするデザートも
実はクリスマス仕様にしました★
余興やビンゴゲーム、お写真タイムなど
たくさんの楽しい時間を過ごし
結婚式はエンディングとなりました
みのるさん えつこさん
この度は誠におめでとうございます
おふたりと三人四脚で創りあげた1日
あっという間でしたが
幸せいっぱいの1日でしたね
ゲストのことを1番に考えるおふたりだからこそ
結婚式準備の中で悩む場面がたくさんあったかと思います
ふたりで悩みながらも協力し 乗り越え
より一層おふたりの夫婦の絆が強くなったのではないでしょうか
一見、真反対なように見えるけど
本当に気が合って仲良しなおふたり
これからもふたり仲良く一家和楽の
負けない家庭を築いていってくださいね
私を信じ、ブランリール大阪に大切な1日を
任せて頂きありがとうございました
おふたりの担当が出来て本当に本当に幸せです!
おふたりとの出会いに感謝します
また絶対会いましょうね
大好きです!
おふたりの担当 常保奈央
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます
本日のブログは佐々木がお送りいたします
本日は12月25日
メリークリスマスです!^^
街を見渡してみるとクリスマスの装飾でいっぱいになっていますね
装飾のほとんどが「赤」「緑」「金」「白」の4色で構成されておりますが
実はこの4色にもしっかりと意味があるのはご存知でしょうか
今回は豆知識としてクリスマスカラーについてご紹介させていただきますね
まず赤色は「キリストの流した血の色」・「神の愛の象徴」といわれております
キリストの血はすべての人々の罪をかぶり流した血のことなので
「寛大な愛」という意味が込められます
ちなみにサンタクロースの服装も赤色ですが
こちらの赤色は「ニコラウス」という司教の服装がモチーフになっておりますので
キリストの血とはまた別物だと認識くださいね^^
次に緑色ですが「力強さの象徴」・「永遠の命」を表すモミの木をイメージしております
モミの木は寒い冬の季節でも枯れることがないため力強さの象徴とされてきました
(クリスマスツリーのモチーフになっているのもモミの木ですね)
ちなみにクリスマスリースが円形であるのも
「永遠」を意味するからだそうですよ^^
「高貴さ」を意味する金色はもちろんクリスマスツリーの頂点に飾る星ですね
キリストの誕生を知らせた「ベツレヘムの星」がモチーフとなっております
雪の白色は「純潔」・「濁りなき魂」という意味があり
真っ白に降り積もった雪が平和や清らかさをイメージさせてくれます
いかがでしょうか?
このようにクリスマスカラーにもそれぞれ意味があったのです
歴史を知るとよりクリスマスの飾り付けの際にも楽しくなりますね^^
また現代では4色だけでなく銀色・ピンク・濃い青色なども流行り始めているみたいです
赤・緑・金・白の代表色だけでなく流行りの3色も使って
クリスマスムードを演出してみれば12月の結婚式はより華やかになりますね^^
(例えば赤色と金色を組み合わせて少しゴージャスな雰囲気を醸し出す、など)
みなさまも楽しいクリスマスをお過ごしくださいね
ご覧いただきありがとうございました
ブランリール大阪
佐々木智規
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます!
今日はクリスマスイブですね^^
クリスマスソングを聴きながらルンルン♪に出勤をした西村が
本日のブログをお送りします!
私は出勤中に好きな音楽を聴いてよく出勤をしているのですが
音楽って聴くだけでルンルンになったり、今日も1日頑張ろう!って
思わせてくれますよね!
そんな音楽、結婚式でもとても大切なんです!
結婚式の演出に必要不可欠なBGM!
音楽はパーティーの雰囲気を大きく左右するため、かなり重要です!!
また、ゲストのテンションを決めるのは音楽といっても過言ではありません!
BGMは基本的に、演出の雰囲気にあわせて選曲をするのがおススメです^^
例えば、披露宴入場シーンやケーキ入刀など、明るいシーンであれば、アップテンポの曲で盛り上げ
花束贈呈など、感動的なシーンであれば、落ち着いた曲でムード作りをするのがいいと思います!
結婚式をイメージしてつくられたウエディングソングもたくさんあるので、
迷ったら定番人気のウエディングソングの中から選ばれるのもいいと思います!
また、ヒットした曲や懐メロなども幅広い層のゲストに喜ばれます^^
より結婚式にオリジナリティを出したい方は、好きなアーティストの曲を流すのもおススメです^^
BGMにお困りの方はぜひ、担当プランナーにご相談下さい♪
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます
本日のブログは厨房の上田がお送りします
今年も残すところあと少し
クリスマスも近づきとてもワクワクしてきます
クリスマスシーズンになるとイルミネーションを見に行きたくなりますね
今年は残念ながら行けないのですが去年までは必ず見に行っていました
今まで行ってきた中で一番感動したのが奈良県にある奈良公園のイルミネーションです
普段だと奈良公園のライトはとても少なくほぼ何も見えないのですがクリスマスシーズンになると
本当にここは奈良公園なのかと思うほど綺麗なライトアップをしています
奈良公園には鹿も沢山いるので他にはない動物と触れ合いながらイルミネーションを楽しめます
僕は寒い中で見るイルミネーションは不思議と温まる気がします
そこも良いところですね^^
皆さんもぜひ機会があれば奈良公園のイルミネーションを見に行ってみてください
今年行けなかった分来年は大好きなイルミネーションを見に行けるのを楽しみにしています
あとは新年に向けて家の大掃除をし心をスッキリさせ、来年も沢山の新郎新婦さんを笑顔にする最高の結婚式を創っていきます!
寒い日が続いていますが、体調には気をつけてください
最後までご覧いただきありがとうございました
厨房 上田
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます!
本日は乾杯についてお話しいたします。
【乾杯】
慶事や健康を祝い、あるいは祈り、さかずきをあげて乾杯と唱和し、口をつける事。
日本の乾杯はヨーロッパから来たとも言われていますが、古くから婚礼でも三三九度や、親しい間柄を表す意味を込めて盃を交わすなどという言葉もあるので、
お酒を酌み交わす事は、幸せを分け合う時、時間を共にする時には欠かせない行為です。
結婚式での乾杯では、
シャンパンが使われることが多いですが、
おふたりの幸せを願う大切な一杯です。
ラベルを紹介しながらゲストの目の前で注がれる炭酸。
たとえば、皆さんもよく知る”モエ・エ・シャンドン”
お酒好きもお酒を知らない方でも一度は見たことのあるテンションの上がるラベルです。
そして変わり種は
注いだ瞬間にピンク色の炭酸がグラスの中でパチパチ音を立てる”ロゼ”
おふたりの大切な1日のはじまりの乾杯は
どんなシャンパンで迎えますか?
素敵な乾杯になりますように。
ブランリール大阪 森まさえ