大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
本日のブログは杉本が前撮りについてお話したいと思います
突然ですが、皆様は前撮りをしたいと思いますか?
こう聞くとほとんどのお客様がしたいと答えていただけるのでは
ないでしょうか
結婚式当日に写真をたくさん撮るのはもちろんなのですが、
当日の写真の多くはゲスト皆様と関わっている様子や入場の様子など
ふたりだけでしっかりポーズを取って残せる写真というのは意外と少ないのです
より凝った写真を撮ることができるのが、前撮りなのです!
前撮りはプロのメイクさんとカメラマンが1日中つきっきりで同行します
その間に仲良くなり、おふたりらしい写真撮影のご提案をすることもしばしば
撮影時間もたっぷり取ってあります
ブランリール大阪の会場の中で撮ることが出来るのも魅力
ぜひ思い出の式場でおふたりらしい写真を撮りましょう!
また前撮りでは外でのロケーション撮影もできます!
春には桜の木と一緒に 夏には新緑 秋には紅葉 冬が過ぎると梅の木と
外でのロケーション撮影もとても素敵です!
前撮りのご相談はぜひプランナーまで!
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪の
スタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは!
本日は花嫁支度、そして花婿支度についてお話しします。
よく小説や漫画などでもピックアップされる
結婚前夜や、結婚式当日の支度、皆様の心には残っても、なかなか見返してその時の心境を思い返す事って想像しにくいですよね。
でもやはり、支度が完成する瞬間はすごくたいせつな時間です。
ハワイのフォトウエディングなんかでは、お洒落なホテルの一室で仕上げのシーン撮影や、新郎様がネクタイをきゅっと結ぶ瞬間をしっかりと撮る事があります。
そしてここブランリール大阪でも、そんなお洒落なショットが撮れちゃいます!!
アクセサリーひとつ、口紅の色ひとつ、どれをとってもこの日のために考えた特別なもの。
沢山考えた挨拶、彼女に喜んで欲しくて何度も何度も一緒に行った打ち合わせもこの日があったから。
その時に思った気持ち、何度でも思い出したい気持ち。
素敵な写真を完全かしきりの会場でしっかり残して、
この先何度も思い出しましょう。
ブランリール大阪 森まさえ
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます
本日は和装についてお話しします。
和服とは日本在来の衣服で今日では民族服とも呼ばれるものです。
現代であっても晴れの日には和服を着ることが多い日本人。
何かの節目や晴れの日には普段着慣れない方でも袖を通すものです。
七五三、成人式や卒業式。
結婚式はおふたりの門出を祝う晴れの日です。
晴れの日にはぜひ、和服に袖を通してはいかがでしょうか。
きっとその時間は特別でなかなか味わうことの出来ないものだと思います。
ぜひ、人生の中で最大と言っても過言ではない、素敵な晴れの日に、和装はいかがでしょうか。
ブランリール大阪 森
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます
本日のブログは西村がお送りします^^
ちょっと外に出るとき
デートに行くとき
友達と遊びに行くとき
鏡の前でコーディネートを確認をしますよね?
そんなように結婚式のときも
おふたりは鏡の前でおしゃれを楽しんで欲しいです^^
人の目線は先端に集まるといいます
人に見られる部分にこだわることで
大切な一日もより華やかになります
それが普段のおしゃれでも
結婚式でも変わらないと思います
体の最先端に位置する『足』
シューズ選びもおしゃれな着こなしにおいてとても大事です!
実は私自身の結婚式でも衣装にこだわったのももちろんですが
『靴』にもとてもこだわりを持って選びました^^
ドレスを着ているとなかなか見えにくい箇所にはなりますが
挙式会場の祭壇から降りる時や披露宴会場で高砂のソファに座る時
チラッと見えるさりげないおしゃれ!
やっぱり可愛い靴を履いていると気分もとっても上がりますよね^^
ぜひ、皆さんも足元までこだわって衣装選びをしてください!
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧頂きありがとうございます
本日のブログは厨房の河原が担当させて頂きます
毎日凍えるような気温が続きますが
皆様いかがお過ごしですか?
私はのんびりと過ごしたお正月の代償に体重が増えたので、ひとまず腹筋を始めました(笑)
さて、季節は冬真っ只中ではありますが、
最近の厨房スタッフの頭の中は一足先に春が来ています
そうです、あの季節がやって来ました!
春メニュー勉強会です^^
3~5月の結婚式に提供するお料理を試食して意見を出し合い、お客様の試食会に向けて最高のコース料理に仕上げていきます
こちらはデザートについて意見を出し合っている所です
仕上がりのイメージのデッサンを書いたり、
味のバランスを考えたり、
季節感、お皿選び、盛り付け、、、
想像を膨らませながら沢山意見を出し合って、完成に近づいていきます
さて、春はどんなコース料理が出来上がるのでしょうか♪
1から手作りでこだわり抜いたブランリール大阪の春のお料理、楽しみにしていてください!
最後までお読み頂きありがとうございました
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます
本日は指輪の交換についてお話しします。
挙式をイメージした時に、指輪の交換が思い浮かぶ方も多いと思います。
その指輪の交換の意味をみなさんご存知ですか?
指輪の交換は結婚の誓いを形にして、心臓に繋がると言われている薬指にはめます。
教会式の中では、指輪をはめる前に、指輪に込める誓いを口にすることも多いです。
「この指輪は私の愛と思いやりと
貞節の誓いであり 印です」
そしてその後に両の手を繋いで、
これから先の夫婦としてのふたりが、そうなりますようにとお祈りをします。
わたしがプランナーになってから、
初めて見る教会式で涙を堪えたワンシーンでした。
両手を繋いで、心と心が繋がっている様に見えるこのショットも、素敵ですよね。
みなさんの結婚式の際も、
ふとこの意味を思い出して一瞬をたいせつにしていただけたら嬉しいです。
ブランリール大阪 森まさえ
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます
最近まだまだお家時間が多いのと
加湿器が届いたので
家のレイアウトを変えてみようかと考えている所です
加湿器の置き場所を調べていると
・エアコンの風が直接当たらないところ
・窓や壁の近くはダメ
・家電の近くにはおかない
など、とても条件が多く
まだ届いてから使えていないのが現状ではありますが
日々どうしたら過ごしやすいかを考えている所です⋆
加湿器の良い置き方があれば是非皆さん教えてください!
さて、ブランリール大阪でも
待合室のレイアウトをどうすれば過ごしやすいかなど
日々どうすれば会場がより良くなるかをスタッフで話し合う機会が最近よくあります
皆さんもお家時間を有効に
心機一転お家のレイアウトを変更してみてはいかがですか?
本日も最後までご覧いただきありがとうございました
本日は武山がお送り致しました!
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!本日は境が担当させていただきます
本日は記念日についてお話ししていきたいと思います
皆さんは結婚記念日やお誕生日
はちゃんとお祝いし合っていますか??
私も昨年結婚し今月で結婚一周年を迎えます
今年はなかなかご飯を食べに行くことも慎重になりますが
いつもの毎日が戻ってきたら、皆様にオススメしたい素敵なお店がございます!!
姉妹店のアトールテラス鴨川ダイニングです!
鴨川を眺めながらゆっくりとお過ごしいただける
プライベート空間で食べる福井シェフのフレンチは絶品です!!
私もちゃっかり食べに行きました(笑)
クリスマスディナーの
アミューズのお料理でしたが
見た目もオシャレで味も抜群!
とても素敵な時間を過ごすことができました
皆さんも是非記念日の際は
足を運んでみてください!!
ブランリール大阪で結婚式をしたことをお伝えいただくと
いいことがあるかも・・・?
詳しくはこちらまで↓
https://www.atoll-terrasse.jp/restaurant/
本日のブログは境が担当致しました
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪のスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます
本日のブログは佐々木がお送り致します
新年が始まり2週間たちましたね
改めて昨年はどんな年だったのかなと携帯のアルバムをひらいてみたら
伊勢に旅行に行った際の写真が見つかりました!
こちらですが
てこね寿司と松坂牛と伊勢うどんのセットです^^
てこね寿司は赤身の魚をタレに付け込んで寿司飯と合わせて食べる三重県を代表する料理です
伊勢うどんは柔らかい触感の太麺を醤油ベースの濃厚なタレで絡めた料理で
伊勢といえば…といわれるほど有名なうどんです
松坂牛は言わずと知れた有名ブランド牛で
三重県を贅沢に楽しめるセットでした!
地域独特の食材を楽しめるのが旅行のだいご味ですよね^^
実は結婚式のコース料理にも地域独特の食材を用いることができるのです!
ゲストの皆様にフレンチを召し上がっていただいた後に
ビュッフェ形式で郷土料理を振る舞ってみたり
フレンチのコースに地元の食材をまぜてみたり…と
提供の仕方は様々です
地元の友人やご親族の方にも喜んでいただける郷土料理を
是非結婚式に用いてみませんか^^
気になる方はプランナーやシェフにご相談くださいね!
ご覧いただきありがとうございました
ブランリール大阪
佐々木智規
大阪梅田の結婚式場ブランリール大阪
のスタッフブログをいつも
ご覧いただきありがとうございます
本日のブログは厨房の
おかが担当させていただきます^^
新年が明けてから早くも
半月が経とうとしております
年々本当に時間が経つのが
早く感じてしまいます
ということで私事ではありますが
今年の目標は1日1日をこれまで以上に
大切にし 今日も充実できたなっ
と感じて終えることです
明日すればいいか
が自分の中でお決まりになっていましたが
後回しにせず後悔のない日々を
送っていけたらと思っております^^
先日のブログでくむらパティシエが
お節料理について書いておりましたが
そちらに便乗して今回は
“七草粥”について少しお話しします
元旦に食べるお節料理
そこから1週間後の7日に
七草が入ったお粥を食べます
おせちで普段食べる機会が少ない
少し豪華な食材もたくさん食べるので
荒れた胃腸を整えたり
無病息災の意味もあるそうです
結婚式でお出しするお料理や
演出にもそれぞれ意味がございます
例えばお魚料理の次にグラニテ
というお料理がありますが
次のお肉料理を美味しくお召し上がり
いただくためのお口直しの意味があります
さらにウエディングケーキの
ファーストバイトでは
“一生食べ物に困らせない”
“毎日美味しいお料理をつくります”
などのお二人の意思も込められます
その他決まりだったり
深い意味がたくさん隠れています
それぞれの意味を知っていくと
もっと結婚式が楽しくなります
隠れた意味 是非調べてみてください^^
最後までお読みいただきありがとうございました
厨房 おか