ブランリール大阪・スタッフブログ
大阪府大阪市のゲストハウスウエディング結婚式場

みなさんこんにちは

いつもブランリール大阪のスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます

本日のブログは佐々木がお送りいたします



季節の移り変わりはあっという間で秋から冬になりましたね

道行く人の服装も厚着がちらほらと見え始めています

僕もクローゼットから冬服を取り出し

寒さを乗りきる準備を始めました^^

いよいよ寒さが目立ち始めますが

みなさんいかがお過ごしでしょうか


寒いから外にはちょっと出たくない…という方もいらっしゃると思いますが

冬だからこそ見える景色がございます


冬は空気がとても澄んでいるので空を見上げてみると

満点の星空がとても鮮明に見えます^^


満点の星空はなんだかロマンチックな雰囲気があり

おもわずうっとりとしてしまいますよね


この満点の星空を結婚式で再現できたら……


ご安心ください^^


ブランリール大阪のチャペルでは満点の星空を創り出すことができます!



ブランリール大阪のチャペルはおふたりの思い出

「フィルム」をイメージしたオブジェクトが無数に広がる幻想的なチャペルです

この幻想的なチャペルに満点の星空が広がる様はまさに圧巻です!







是非満点の星空の元で大切な人へのメッセージを伝えてみてください

きっと素敵な思い出になるはずです^^


ご覧いただきありがとうございました


ブランリール大阪
佐々木智規

みなさまこんにちは

いつもブランリール大阪のスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます

本日は一気に気温がさがり
遂に暖房デビューをしてしまった武山がお送りいたします

先日実家へ帰った際に
近くの海へ散歩へ出掛けました

何度もブログで海が好きだと言っているので
皆様も私の海好きはご存知かと思いますが
最近は特に秋晴れが続いて海がとても綺麗に見えました!





この日は寒すぎず過ごしやすい気温だったので
夕日が沈む前から夕陽の沈むまで見ることができました

久しぶりにひとりでゆっくりできる時間も
時には必要だなと改めて感じれました


そんな夕日を見ながら
ふと 夕日での前撮りも素敵だなと思いました

前撮りは明るい時間のイメージが多いと思われますが
夕日の中でとる前撮りもロマンティックだと思いませんか*

ブランリール大阪では様々な前撮りプランをご用意しておりますので
是非気になった方は担当プランナーまでお気軽にお申し付けくださいませ

本日も最後までご覧いただきありがとうございました

スタッフブログをご覧の皆様こんにちは

最近寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
私は朝まで毛布にくるんで寝るのを幸せに感じております!

急ですが、皆様はなにか宝物はありますでしょうか
最近新郎新婦様とお話をしていると嬉しそうに指輪を見せてくださる方が多くいらっしゃいます

これからずっと使用されていくものなので
慎重にお選びされる方もいらっしゃれば 直感ですぐ決めました!とおっしゃる方もいらっしゃいますね

ぜひこれから指輪を決められた方がいらっしゃいましたら担当プランナーに見せてくださいね◎

ちなみに挙式の中で指輪を使用した演出がたくさんあるのはご存知でしょうか

チャペルの後ろからリボンを通して指輪を運んでいく ”リングリレー”

ゲストから運んでもらう”リングリレー”



皆様の”手”で温めて運ぶ”リングワーム”

お子様に運んでもらう”リングガール”や”リングボーイ”

などなど・・




本当にいろいろあります

ぜひ、なにかやってみたいなであったり
気になるなであれば プランナーにまでご相談ください


本日のブログは岡田がお送りしました










皆さん、こんにちは!

いつもブランリール大阪スタッフブログをご覧いただきありがとうございます

本日のブログは厨房の吉原がお送りいたしま




11月には入りすっかり寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか

皆様も体調管理にはお気をつけください



さて私は先日久しぶりにモーニングに行ってきました!





自己紹介の時にもお話ししましたが
私の地元 一宮はモーニング文化発祥の地と言われています!


今回私が行ったお店はとても人気のお店で
入店まで1時間ほど並びました



なんとドリンク代のみでサイコロトーストが付いてくるんです!!

見た目にもインパクトがあって
味ももちろんふわふわでおいしいです^^

スタッフやお店の雰囲気も良くてまた来たいと感じました!



ブランリール大阪でも既製品を使用せず
お料理を全ていちから手作りしております

”あの時の料理おいしかったな“と感じていただけるようなものを作っていきたいです


またお打ち合わせでは
シェフが直接参加してお料理を決めることができます

ぜひ私たちにおふたりの想いを聞かせてください



最後までお読みいただきありがとうございました


厨房 吉原みずほ

今日はおふたりが
今日を迎えるまでに出会った
かけがえのない人達を呼んだ大切な日

待合室には
おふたりの今までのラブストーリーが飾られていました

人前式の中で誓いの言葉は
おふたりが考えたものではなく、
おふたりのかけがえのない方達の中から
代表の方5名に考えていただきました。

新郎新婦のおふたりとの間柄や、
為人を思い描くエピソードも交えながら、
おふたりをよく知る代表者だからこそ
素敵な家族であるためのお願いを誓いにしていただきました。

挙式が終わった後は
テラスでお菓子をまきました。
新郎様の大好きなお菓子が入っていたり、
お化粧好きな新婦様からこっそりリップが入っていたり、
おふたりらしさも素敵です。

パーティーでも
新婦様がドレスやタキシードに合うように
お花屋さんと一緒にトータルコーディネートしてくださった会場内や、入刀ではなくソースをかけて完成させるケーキなども素敵でした。

結婚式を楽しく過ごして欲しいと
ご友人の考えてくださったサプライズの映像も
とても心がこもっていて、しっかりその気持ちが伝わっていました。

かけがえのない大切な方達に囲まれておふたりの生活は
これからも素敵な人生になっていくことと思います。

変わらずに、素敵なおふたりでいてください!
そしてまたいつでもブランリール大阪へお越しいただけると幸いです。

ブランリール大阪 森

温かい日差しが差し込む今日
ブランリール大阪で結婚式を挙げたおふたりをご紹介いたします

新郎:のぶひろさん
新婦:けいこさん

おふたりの一日はファーストミートから始まります
サプライズで花束を準備してくださったのぶひろさん
少し緊張気味のおふたりでしたが、対面するといつもの満面の笑みがこぼれます

良い一日にしようね、そんな想いを胸に強く抱きしめていただきます



おふたりでの対面後には、ご家族の皆様ともご対面のお時間です
愛情をかけて育ててくれた、そんなお話をしてくさったおふたり

とても温かく穏やかな時間がながれます
ここでも今までありがとう、これからも宜しくお願いします の想いを込め
ご家族の皆様とも強く抱きしめていただきました


待合室では本日のテーマである「OMOU~想う~」を元に
おふたりのオリジナルキャラクターが印刷されたマスクをゲストの皆様へ
プレゼントするマスクビュッフェや、ドライフラワーボックスの作成など
おふたりらしさの詰まった時間が待合室で創られます


おふたりが本日愛を誓うのは人前式
誓いの言葉を「お・も・う」に合わせ考えられたおふたり
おふたりらしくあたたかな優しい時間がながれます


太陽の日差しが差し込むテラスでは、おふたりが手作りで作成していただいた
オリジナルキャラクターが入ったフラワーシャワーでゲストからお祝いいただきます

おめでとうの声が聞こえてくる賑やかなテラス
おふたりの自然と笑顔がこぼれます



お兄様が手作りしていただいたオープニング映像を上映し
おふたりの入場

乾杯の後は新郎さんがコックコートを着こなし、フランベ演出です
見事なフランベ
さすがです!のぶひろさん!
ゲストからも驚きの声が聞こえてきます


おふたりが考えたウェディングケーキは、モンブランと生クリームの2層ケーキ
世界でひとつのウェディングケーキに愛を込めておふたり入刀です

ウェディングケーキにも隠れオリジナルキャラクターをのせました
ゲストの皆様は気づいていただけたでしょうか

大きな食べさせあいっ子もご披露いただき、大盛り上がりの披露宴会場です



中座はご友人やご親戚の皆様にお手伝いいただきました

おふたりが入場した後は、待合室でメッセージを書いていただき
その中から抽選で4名の皆様にプレゼントをご準備

当たらずに悔しそうにしている皆様へここでおふたりからのおもてなし
おふたりが扉を開くとなんとそこには締めのお茶漬けのおもてなしが


盛り上がりを見せる中、ラストはキャンドルリレーで少し会場を
ロマンチックに演出します



ラストまでおふたりらしい温かく穏やかな披露宴でした


のぶひろさん けいこさん、本日は誠におめでとうございます
とても優しく穏やかなおふたり
笑顔が素敵なおふたりを結婚式当日も担当として
そばで見守ることができ、とても幸せでした

ぜひこれからもおふたりらしいあたたかい家庭を築いていってください

またブランリール大阪へ遊びにきてくださいね
お待ちしております!



担当プランナー:杉本よう

皆様こんにちは 
ブランリール大阪スタッフブログをご覧いただきありがとうございます
本日は、山野が担当致します


今回は『ウェルカムスペース』についてお伝えします

ゲストの方がブランリール大阪の会場にお越しいただいて
一番初めに目にとまる場所は『ウェルカムスペース』です。



おふたりらしさを出せる空間なので
ふたりの好きなことや趣味を
ゲストの方にさらに知っていただくことが出来る空間づくりもできます。

私であれば好きなキャラクターを待合全体に飾ったり、好きなキャラクターを隠してゲストの皆様に探してもらう演出をしたいです。

もし私がおふたりに提案するなら、ウェルカムスペースを飾り付けの場所としてだけではなく、今回の結婚式のテーマをいろいろな場所に置いてみたり、おふたりのこれまでの歩みとして、生い立ちのように生まれた時の写真から今のおふたりの写真を飾るのも素敵だと思います!!


またブランリール大阪は完全貸切の会場なので
ウェルカムスペース以外の館内にも
どこでも飾り付けをしていただけます


ぜひ皆様もおふたりらしいウェルカムスペースをつくってみませんか?

ぜひ一緒に作っていきましょう!!

ブランリール大阪 山野

スタッフブログをご覧の皆様こんばんは

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

私は、毎日鍋を食べたいくらいお鍋が大好き人間でして1週間に2回ほどお鍋を食べております

最近の自分の中のマイブームは、締めの麺です★

お米より麺派の私は、お鍋の後にうどんや中華麺を楽しんでおります!

ちなみに実家で食べるときは家族5人全員が具材を食べるのをずーっとおしゃべりしながら”いつ食べれるかな~”とわいわいする時間がとっても好きでした

皆様にとっても家族で食べるお料理に想い出等はなかったでしょうか

岡田家では

ハンバーグと言えばお姉ちゃん

コーヒーと言えばお母さん

たこ焼きと言えばお父さん

なんでもいいと弟・・等

そのお料理が出るだけで想い出に浸れますよね(笑)

 

ブランリール大阪ではお料理をシェフとお話ししながらお打ち合わせを進めていけますのでなにか地元の食材を使いたいなと思われた方がいらっしゃいましたらご相談ください



 

先日ブランリール大阪で行われたご結婚式の特別デザートのお写真です★

 

本日のブログは岡田よりお送り致しました

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは

本日もブランリール大阪のスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます!

本日のブログは佐々木がお送りいたします。


この前ですが気分のリフレッシュをしようということで

淡路島まで旅行に行ってまいりました


淡路島は観光の名所で行く先々で観光スポットが豊富だったため

たくさんの名所をまわってもまわり足りないなと感じる程でした^^

そして玉ねぎが有名なためお店で注文するメニューの中には

ほとんど玉ねぎが入っていて驚きました


今回の旅行は淡路島の観光とコテージでの宿泊までが目的でした


コテージの外観はこちら!





内装はこちらになります!





今回予約したコテージはログハウスで貸切だったため

一緒に行ったメンバーと多いに盛り上がりました^^




貸切の空間だからこそできることは

自分達らしさを存分に出せることだと思います


「あそこはもっとカジュアルな空間にしよう」

「ここのスペースは自分達の好きなものをたくさん飾ろう」

そんなことを考えながら会場を作って行くと

誰も真似できない自分達だけの会場ができあがります

そんな会場で結婚式を挙げることは一生の思い出になること間違いなしです^^


結婚式場をどこにしようかなと悩んでいらっしゃる方がいましたら

是非貸切の会場を候補のひとつに入れてみてくださいね


ご覧いただきありがとうございました


ブランリール大阪
佐々木智規

皆さんこんにちは!
いつもブランリール大阪のブログをご覧頂きありがとうございます。

本日のブログは厨房河原がお送りします。

いつの間にか10月も残すところわずか、
そろそろお鍋やおでんが食べたくなる季節ですね!
衣替えもして冬を迎える準備は万端です!

そして先日、12月~2月のメニューのスタッフ試食会も終わり、冬の結婚式の準備も万端です!

今日はその中から、一足先にお魚料理の紹介をしますね^^


メインの魚介は鯛、オマール海老、ホタテです。
ホタテはカダイフという細い糸状の衣を巻いてサクッと揚げています!

ソースはオマール海老を使った贅沢なだしをベースにクリームやトマトを加えて仕上げています♪


こちらがだしを取っているところです。
香草のお酒を入れてアルコールを飛ばし、旨味を出しています。

こだわりが沢山詰まったお料理で、
心も体も温まって頂けたら幸いです!^^

これからどんどん寒くなりますが、
皆さん体調にはお気をつけくださいね!

最後までお読み頂きありがとうございました。